乳酸菌が腸に良い訳ではなく善玉菌の役割が重要!

乳酸菌が腸に良い訳ではなく善玉菌の役割が重要!

 最近、腸内フローラ改善と言えば『乳酸菌』が話題になっていますね。

 

 乳酸菌を摂取すれば腸内環境を改善することができるのですが、それには『善玉菌』の役割があってこその結果なのです。

 

 乳酸菌と善玉菌の関係知識をしっかりと理解することで、より効果的な腸なフローラ改善を目指しましょう!

 

 

乳酸菌と善玉菌の違い

 基本的なお話になりますが、乳酸菌善玉菌は異なるものです。

 

 善玉菌は以前から腸内環境を整えるために必要なものであると認識されてきましたが、最近では乳酸菌腸内フローラを改善するために欠かせないものという認識になってきています。

 

 腸内フローラを改善するために必要なのはどっち?と思う人もいるかもしれません。

 

 最近では、腸活に必要なものは乳酸菌やヨーグルト。などといったイメージが強くないでしょうか。

 

 また、乳酸菌ショコラや乳酸菌配合のヨーグルトなどといった食品も多数販売されています。

 

 では、これらの違い腸内フローラ改善に必要なものは何が正しいのでしょうか。

 

 実は、腸内フローラを改善するためには、善玉菌も乳酸菌のどちらも必要なのです。

 

 しかし、厳密にいえば

腸内環境を整えることができるのは『善玉菌』なのです。

 

腸内フローラを改善するには善玉菌を増やすことが重要!

 

 

善玉菌の作用

 腸内フローラを改善するためには、善玉菌を増やすことが最も重要なのです。

 

 人間の腸内には、生まれながらにして様々な菌が棲んでいます。

 

 善玉菌もその菌の1種であり、その他にも悪玉菌日和見菌と呼ばれるものが存在しています。

 

 悪玉菌は読んで字のごとく、体に悪影響をもたらす菌です。

 

 日和見菌(ひよりみきん)は、中立的な菌で、善玉菌と悪玉菌の数が多い方と同じ働きをする菌なのです。

 

 つまり、日和見菌は、善玉菌が多ければ腸内に良い作用を、悪玉菌が多ければ腸内に悪い作用をもたらすのです。

 

 日和見菌をどちらの見方に付けるかが、腸内フローラを整えるためのカギとも言えます。

 

 

乳酸菌の作用

 乳酸菌には善玉菌を元気にする働きがあります。

 

 乳酸菌は、善玉菌等の生まれながらに持っている菌とは異なり、もともと体内に存在しない菌なのです。

 

 その乳酸菌が注目されている理由に、『腸内フローラを改善してくれる善玉菌の数を増やす』効果がある事が挙げられます。

 

 だからこそ、今、乳酸菌が話題を呼んでいるのです。

 

 善玉菌を直接摂取することはできないので、善玉菌の数を増やすために乳酸菌を摂取するのです。

 

腸内フローラを改善する乳酸菌の役割とは?

 

 このように乳酸菌と善玉菌は違います。

 

 目的は同じく、腸内フローラの改善ですが、この違いと役割を知識として身に付けることで、より効果的な腸内フローラ改善が期待できると考えています。

善玉菌の役割と増やし方

 善玉菌の役割は、先ほど述べたように腸内環境を整えることです。

 

 では、どのように腸内環境を整えてくれるのか。また、その他にもどのような役割があるのか見てみましょう。

 

悪玉菌を退治する

 善玉菌の最も重要な役割として、悪玉菌を退治してくれる働きがあります。

 

 悪玉菌は、別名「腐敗菌」と呼ばれるくらい、腸の中を腐らせて腸内環境を悪化させる働きがあります。

 

 悪玉菌は多くても、良いことは何一つない菌なのです。

 

悪玉菌の影響とは?悪玉菌の特徴を知って腸内フローラを改善しよう。

 

 悪玉菌の代表的なものとしては、ウェルシュ菌黄色ブドウ球菌などがあり発がん性物質有害物質を作り出すともいわれています。

 

 この悪玉菌は、弱アルカリ性を好んでいるのですが、善玉菌が増殖することで、腸内環境は弱酸性に変化し、悪玉菌が棲みにくい環境へと変えてくれるのです。

 

 また、腸内細菌のバランスとして理想的と言われているのが、

『善玉菌:悪玉菌:日和見菌』=『2:1:7』
なのです。

 

 このように、悪玉菌を徹底的に退治しようとしなくても、善玉菌の数の方が勝っている状態にすることが大切なのです。

 

免疫力を高める

 善玉菌には、免疫力を高め病原菌の侵入を防ぐ効果があります。

 

 人間の免疫細胞の約7割が、腸に集まっていると言われています。

 

 普段生活している中には、様々な細菌に溢れかえっています。

 

 その中でも人間が健康に暮らせるのは、体内にはこれらの細菌から身を守ってくれる、免疫細胞があるからなのです。

 

 寒くなったり体力が低下したりしている時に、病気になりやすいのは免疫細胞のチカラが落ちているからなのです。

 

 善玉菌の役割としても、とても重要な役割と言えるでしょう。

 

蠕動運動を促進し便秘解消

 蠕動運動(ぜんどううんどう)とは、腸が排便しようとする動きの事で、この蠕動運動が活発になると排便が楽になります。

 

 善玉菌が増えることで、蠕動運動が活発になるので、便秘改善の効果が期待できます。

 

 また、善玉菌の増殖によって腸内環境が弱酸性化すると、悪玉菌が棲みにくくなり、この蠕動運動による体外に排出されるため、より腸内環境が改善されるのです。

 

 この連鎖が、便秘解消と共に腸内フローラを改善するのです。

 

アレルギー症状を改善

 善玉菌の役割であまり知られていないですが、アレルギー症状を改善する役割があります。

 

 乳酸菌が花粉症予防に役立つという話は聞いたことある方も多いと思いますが、病原菌を攻撃するリンパ球のTh1と呼ばれる細胞を乳酸菌が活性化する働きがあるのです。

 

乳酸菌は花粉症予防に効果があるって本当?

 

 また、悪玉菌が増加することで、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状に過剰に反応してしまいます。

 

 やはり善玉菌を増やすことで、悪玉菌の影響を小さくし、アトピー性皮膚炎の抑制効果を得られることができるのです。

 

アトピー性皮膚炎は腸内フローラ改善で良くなる!

 

このように体にいいことばかりの善玉菌ですが、

どのようにしたら善玉菌を増やすことができるのでしょうか。

 

善玉菌の増やし方

 もともと体内にある善玉菌を増やす方法をご紹介します。

 

乳酸菌を摂取する

 これが最も有名な方法ですよね。

 

 このページのタイトルにもあるように、乳酸菌の役割の最も大きな役割が『善玉菌を増やす』ことです。

 

 役割については、後ほど詳しく記載しますが、乳酸菌の種類には動物性のものと植物性のものがあるので、それぞれの特徴を理解して摂取することが必要です。

 

食物繊維を摂取する

 食物繊維をバランスよく摂取することで、悪玉菌を減らし善玉菌を増やしてくれる働きがあります。

 

 食物繊維にも水溶性不溶性と、2種類がありますので、乳酸菌と同様にそれぞれの特徴を理解して摂取することが大切です。

 

 そして、食物繊維は過剰に摂取しすぎると、便秘や下痢になってしまう場合がありますので、摂り過ぎには注意が必要です。

 

 とは言うものの、適切に摂ることで腸内環境を改善し、便秘解消!下痢解消!の効果が期待できるので、乳酸菌と併せて摂取したい栄養素です。

 

オリゴ糖を摂取する

 善玉菌に直接良い影響を与える訳ではありませんが、オリゴ糖乳酸菌のエサになります。

 

 乳酸菌は生き物なので、好物のエサがあることでより元気になり、より活発に働いてくれるのです。

 

 砂糖と比較してもカロリーはその約半分程度。ダイエット中の人にもとてもありがたいオリゴ糖です。

 

 また、はちみつ・ローヤルゼリー・米・しいたけなどにも含まれているグルコン酸にも、オリゴ糖と同じように乳酸菌を元気にする働きがありますので、できるだけ一緒に摂取するとより効果的です。

 

 食事は健康生活の基本と言われていますが、腸内フローラ改善においても正にその通りだと言えます。

 

 食事の食べ合わせに一工夫することで、より効果的な腸内フローラ改善が可能となります。

 

乳酸菌の役割と必要な栄養素

 何度も繰り返しになりますが、

乳酸菌の最も重要な役割善玉菌を増やすことです。

 

乳酸人が善玉菌を増やすメカニズム

 乳酸菌が善玉菌を増やすことができるのは、乳酸菌が腸内環境を善玉菌が好む弱酸性に変化させることができるからなのです。

 

 腸内環境が弱酸性に変化すると、悪玉菌は苦手な環境となり増殖を抑制できます。

 

 その結果、悪玉菌の数を減少させることができ、腸内バランスにおいて、善玉菌が優勢な環境へと変化させることができるのです。

 

乳酸菌の種類

 乳酸菌は、もともと人間の体内に存在しない菌なので、体外から摂取することが求められます。

 

 乳酸菌の種類は数百種類ととても多く、それぞれの効果は多少異なるところがありますが、全般的に腸内環境の改善に役立つと考えても問題ありません。

 

 種類が多い乳酸菌ですが、大きく分類すると「動物性」と「植物性」に分類されます。

 

 動物性乳酸菌は主に、ヨーグルトに含まれており動物由来の食品に含まれています。

 

 一方、植物性乳酸菌は主に、キムチや漬物などの発酵食品などに含まれています。

 

 詳しい説明は下記のページを参照してください。

乳酸菌は動物性乳酸菌と植物性乳酸菌に分類される。それぞれの効果は?

 

乳酸菌の知識として知ってほしいこと

 乳酸菌の知識として必要なことは、

乳酸菌は生きたまま腸内へ届かなければ役割を果たさない

という点です。

 

 乳酸菌には善玉菌を増殖させる働きがありますが、その善玉菌が存在してる腸内まで生きたままたどり着かないと、そのチカラを発揮しきれません。

 

 乳酸菌は胃酸に弱く、その大半は胃の中で死滅すると言われていますが、実は植物性乳酸菌の方が動物性乳酸菌に比べ胃酸に強いのです。

 

 よって、同じ乳酸菌でも摂取するなら、植物性乳酸菌の方が腸内フローラ改善にはより効果的と言えます。

 

 しかし、実際のところは、途中で死滅した乳酸菌も犬死ではなく、死骸となっても悪玉菌と結びついて、悪玉菌を体外へ排出しようとする働きをするのです。

 さすが乳酸菌!いずれのタイプの乳酸菌でも腸内環境の改善に多いに役立っているのです!

 

乳酸菌に必要な栄養素

 乳酸菌は生き物です。

 

 その乳酸菌の寿命は、3日〜1週間程度と比較的短いのです。

 

 この限られた時間の中で、乳酸菌をより元気に働かせてくれる栄養素があるのです。

 

 その栄養素とは、『納豆菌』です。

 

 納豆菌が乳酸菌の数を、なんと10倍にも増やしてくれるのです。

 

 乳酸菌のチカラを最大限に発揮する食べ物に、『キムチ納豆』があります。

 

単純にキムチの上に納豆を載せただけの食べ物

 

 どちらも発酵食品ですが、抵抗がない方にはとてもお勧めの食べ物です。

 

 また、乳酸菌を手軽に効率よく摂取するには、乳酸菌サプリメントを活用するのも一つの手です。

 

腸内フローラ改善に役立つ乳酸菌サプリメントを紹介します!

 

効率的な腸内フローラ改善法

 腸内フローラを改善するには、善玉菌を増やし悪玉菌を減らすことが重要です。

 

 そして、善玉菌を増やしてくれる菌が乳酸菌です。

 

 善玉菌はもともと体内に存在していますが、勝手に増えていくものではなく、食物繊維オリゴ糖の摂取によって、その数を増やすことができます。

 

 そして、乳酸菌という生き物が、善玉菌を増やすその重要な役割を果たしてくれるのです。

 

 さらに、その乳酸菌をより活発にしてくれるのが、納豆菌という栄養素なのです。

 

 これらの食べ合わせを少しだけ、毎日の食事に加えていくことで、腸内フローラを改善することができるのです。

 

 腸を綺麗にする活動!腸は第2の脳と呼ばれるくらいの重要な器官と考えられています。

 

 この腸活を効果的に行っていくことで、腸内環境を整えることができます。

 

 やはりカギは、食生活を改善することが重要ですね。

 

まとめ

 いかがだったでしょうか。

 

 腸内フローラ改善に関しての、善玉菌と乳酸菌の違いについて理解できたのではないかと思います。

 

善玉菌を増やしたい!

  ↓ そのためには

乳酸菌食物繊維を摂取する!

  ↓ そのためには

納豆菌を一緒に摂る!

 

 このように、一連の流れやそれぞれの役割と特徴をしっかりと理解することで、効率的な腸内フローラ改善が可能となります。

 

 健康には食事生活改善が効果的です!正しい知識とちょっとした工夫腸内フローラ改善を達成しましょう!

 

腸活!腸内フローラの効率的な改善法や乳酸菌サプリメントを紹介します!


 
HOME 腸内フローラ 乳酸菌 サプリメント